

コンバースのCT70ってハイカットとローカット、どっちが良いの?
オシャレな人の間で人気のあるCT70はハイカットとローカットどちらを先に履くべきか紹介していきます。
価格も安いわけではなく、「やっぱこっちじゃなかった」なんてって失敗したくないですよね。
どちらも魅力があって迷うところですが、一足目に買うのはローカットがオススメです。
コンバースのCT70のハイカットとローカットの異なる点や、メリットデメリットについて解説してきます。

僕はct70のハイカットもローカットも持っているので両方の視点から紹介してきます。
- CT70のハイカットとローカットの違いと魅力
- CT70のハイカットとローカットのコーディネート
- CT70を買うのにオススメなサイト
【CT70】ハイカットとローカットのデザインの違い

コンバースのCT70のハイカットとローカットの大きな違いは、くるぶしのところにあるアンクルパッチがあるかないかというところです。
コンバースのCT70はファッションにあまり興味がない人からして見ると日本で売っているオールスターとの違いがあまりわかりません。
違いとして1番わかりやすいのがアンクルパッチです。

僕がハイカットを選んだ理由はアンクルパッチに惹かれたからです。
CT70を履いたコーディネート
実際にCT70を履いている人のコーデを紹介していきます。自分がどっちのコーデをしたいか参考にしてみてください。
ローカットのCT70を使ったコーデから紹介
こちらの方は黒のCT70に白ソックスを合わせています。スニーカーなのにコートとの相性もバッチリです。
こちらの投稿も黒のローカットに白い靴下を合わせたコーデになっていますね。
ハイカットを使ったコーデを紹介
セットアップという綺麗めな要素にハイカットというカジュアル要素を追加していて、いい具合にバランスが取れていると思います。
こちらはブラックコーデの中にサンフラワーのハイカットを合わせていますね。
【CT70】ハイカットとローカットの魅力

コンバースのCT70はハイカットとローカット、どちらも魅力的です。二足手にすることが一番ですが、靴ってそんなに大量に買えないですよね。
ここからはCT70のハイカットとローカットの魅力とちょっとダメなところについて解説していきます。
そして、どちらか一足しか買えないならローカットがオススメです。その理由についても詳しく書いています。
CT70のハイカットの魅力
まずはCT70のハイカットの魅力を紹介していきます。
- 日本で売っているオールスターとの違いがより目立つ
- 足が長く見える
- 紐を巻いてよりオシャレに見せることができる
まずコンバースのCT70は靴の内側にあるパッチが特徴的ですよね。プリントではなく実際に縫い付けられています。

日本で6,000円くらいで売っているオールスターはプリントなのでそこの違いがあります。
また、同色系のパンツと合わせることで脚長効果を発揮しスタイルがよく見えます。

黒のズボン×黒のCT70ハイカットで脚長効果が期待できます。
そして、CT70の紐は少し長めに作られているので、以下の写真のように靴紐を巻きつけて結ぶこともできます。


もし紐の長さに余裕がないときは長い靴紐を購入しましょう。
めちゃくちゃカッコイイCT70のハイカットにもちょっとだけ残念なポイントが2つあります。
- 靴を脱ぎ履きするときに紐を緩めなきゃいけないのがめんどくさい
- 夏は暑くて蒸れる
靴を脱ぎ履きするのがめんどくさいというのはハイカットにはつきものですよね。蒸れるのもしょうがないです。
CT70のローカットの魅力
CT70のローカットの魅力は以下の通りです。
- 靴下で遊べる
- 脱ぎ履きがしやすい
- どんな服装にも合わせやすい
- ハイカットより安い
ローカットの1番の魅力は靴下で遊べることです。特に黒いCT70を履くときなんかは靴下で遊び心を出せるのでおススメです。
また、コンバースのCT70は紐をきつく結んで履く人が多いので、全員が紐を緩めずに脱ぎ履きできるかと言われるとそうではありませんが、ハイカットに比べると楽です。
そして、ローカットの方がハイカットよりもいろんなコーデに合わせやすいです。カジュアル系の服を切るときはハイカットよりローカットの方が似合います。

僕はハイカットよりローカットの方をよく履きます。
そんなCT70のローカットの少し残念なところが2つあります。
- CT70らしさが目立ちにくい
- 紐を巻くことができない
CT70のハイカットにはある靴の内側のヒールパッチがローカットにはありません。なので、少し物足りない感があるかもしれません。
そして、ハイカットのように靴紐を足首に巻きつけることもできません。
CT70はローカットがおすすめ【一足目】
一足目に履くならローカットがオススメです。CT70のローカットはどんなコーデにも合わせやすく、使える頻度が高いからです。
そしてCT70のハイカットはとにかく脱ぎ履きがめんどくさいです。家を出るときと帰ってくるときだけならまだいいですが、座敷のお店に行ったときなんかは最悪です。笑
この脱ぎ履きがめんどくさいからCT70を履かなくなってしまうというのが一番もったいないですもんね。
もうローカットを手にしていて、二足目どっちにしようか迷う方はハイカットがオススメです。やはりハイカットならではのカッコ良さがありますからね。
CT70を買うならSSENSEがオススメ
CT70を購入するときは、フリマサイトで買うより海外通販をオススメします。
フリマサイトは個人間のやり取りであり、偽物を販売している人も中にはいます。写真は本物なのに届いたのは偽物だったなんてこともありえます。
そこで海外通販サイトであるSSENSEをオススメします。
SSENSEは海外通販サイトですが日本語に対応しており、簡単に購入することができます。値段も安くCT70を購入するならSSENSEがオススメです。

SSENSEについてはこちらの記事で紹介しています。
>>>【失敗しない】CT70は海外通販がおすすめ(日本語で輸入可能)
またサイズ感については「コンバースのCT70のサイズ感は小さめ。オールスターとの比較あり」の記事で詳しく解説しています。
CT70はハイカットとローカットどっちを先に履くべきか【元靴屋店員が紹介】:まとめ
今回はCT70はハイカットとローカットどちらを先に履くべきかについて紹介してきました。
贅沢をいえばどっちも欲しいところですがCT70の一足目はローカットがオススメです。
コンバースのCT70のハイカットの魅力はこんな感じでした。
- 日本で売っているオールスターとの違いがより目立つ
- 足が長く見える
- 紐を巻いてよりオシャレに見せることができる
ローカットの魅力は以下の通りです。
- 靴下で遊べる
- 脱ぎ履きがしやすい
- どんな服装にも合わせやすい
- ハイカットより安い